粟野水力発電所遺構群 それは始まりに過ぎなかった編

粟野水力発電所水力調整隧道

(あわのすいりょくはつでんしょすいりょくちょうせいずいどう)
その素晴らしい姿に僕は感動を覚えました。
敦賀にこれほどの素晴らしい物件がまだあったのかと身震いしたほどです。

しかしこれは始まりに過ぎなかったのです。

粟野水力発電所跡

それは黒河の山の奥深くに眠っています。
レポスタート
再びやってきましたこの地点。
実は前回探索時に、今回探索する場所は目星は着いていました。
ただ時間の関係であえなく撤退。
そのうちに冬になってしまい、雪解けを待って、いまようやくその時を迎えたというわけです。
その目星がこの橋。
取水口としての機能を果たす水路にかかる橋なので、下の水路は人工物のはずです。
つまりこの水路の行き先には・・・、

何かあるはず!

よし!!

前回6月の地獄のような藪はすっかり和らいでいます。
しかしまぁ3月としては結構なレベルの藪ですが、盛夏に比べるのも失礼な状況といえるでしょう。
早速水路の横をへつります。
一部崩れていますが、水路としての役割はまだ果たしているようです。
黒河林道からはいまいちわかりにくかったですが、こうしてみると完璧に人工の水路。
石積みの水路が森の奥に続く光景は感動すら覚えます。

直線じゃないところがいい!!

人の手で創った温かみがあります。
こんな心穏やかになる探索は久しぶりだ!!
しばらく行くと蓋が現れました。
野生動物対策かな?
落っこちる鹿とかイノシシとかいそうですし。
もしくは落ち葉で水路が詰まるのを防ぐため?
蓋はコンクリート製なので後年つけられたものと思われます。
それにしても年季入ってますが・・・。

あっぶねえ!!

予想してたからよかったけど、これ前向いて歩いてたらやばかった!!
足元よく見ないと蓋のしてある、いったい何時から溜まってるかわからない濁った水に落下です。
恐ろしい罠だな・・・。
この落とし穴。
蓋の上に土が堆積しているので、非常にわかりにくくなっています。
それも結構な頻度であるので油断なりません。
蓋があるため歩きやすいといえば歩きやすいんですが、蔓草がえげつないくらいに絡み合っているのでまっすぐはいけません。
右へ左へ交わしながらの進行。
余計落とし穴が危険です。
僕は小学校の時からこの隣の黒河川を遊び場にしてきました。
そんな森の新たな一面に、正直驚きを隠せません。
黒河の森の懐は、まだまだその広がりの全てを見せてはくれていなかったのです。
再び開渠となった水路。
ちなみに勾配がほとんど無いのでわかりにくいですが、下っています。
上流部から下流部に向かって探索していますが、水路はほんの僅かな片勾配で事足りるので、人間にはほとんどそれが感じられません。
例え逆から来たとしてもそれほど苦には感じないでしょう。
水路は築堤が築かれその中を通る形で続いています。
つまり森のほかの場所より一段高いところを通っているということ。
この高低差はこの先どんどん広がっていきます。
なんかね。
あの暗渠の下からね。

熊とか出てこないかと思って怖いんだよね・・・。

まぁ雨天時には水溜まるだろうし大丈夫だろうとは思いますが・・・。

!!??

なんかあるっぽい!!

悪いほうでしたか・・・

まぁそんなこともあるでしょう。
築堤が崩れ蓋ごと押し流しています。
さて・・・、問題はどうやって向こうに行くかだな・・・。
素直に一旦水路内に降りて、再び登りなおします。
水路内に溜まった水がここから一気に溢れ出たんでしょう。
凄まじいパワーを感じます。
確かに結構、水路詰まってるね・・・。
こりゃ溢れるわけだよ。
まぁ足乗せる勇気はありませんが。
こっからはいろいろ盛りだくさん!!

この道往けば act2

福井県を中心とした。酷道、廃道、旧道、峠、隧道の探索ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000