泉暗渠 前編
RPGの世界観とオブローダーの世界観
僕はこの2つには共通点があると思っています。
オブローディングとは言うなれば、近代遺跡の再発掘です。
かのアンコールワットだって、長らくジャングルに埋もれていたのです。
それを見つける喜びを味わえるのがオブローディングの醍醐味でしょう。
未知の世界への探求、それがオブローディングの原点の一つと言えます。
ではRPGはどうでしょうか?
ストーリーやキャラクターが重要なのは言うまでもありませんが、もう一つ大事なものがあります。
それが世界観。
非日常をデジタルを通して味わえるのが魅力の一つでしょう。
ゲームが変われば世界観も変わります。
そう、未知の世界を自宅で味わえるのがRPGならではの魅力です。
RPGもオブローディングも未知の世界への探求心がくすぐられるのです。
そして今回、僕がご紹介するのはそんな探究心をくすぐる、独特の世界観を持つ空間です。
まぁまずは見てくれ!
国道8号は奥の金ヶ崎山を越える為に高架区間に突入します。
しかし僕の目指す場所は側道側にあります。
一方通行の側道へ潜りこみましょう!
この区間の国道8号には敦賀バイパスが併用されているので、旧道と呼ぶこともできます。
このような石組みを見てるとその歴史を感じますね。
廃止はいつだったんだろう?
調べが及んでません。
下から見上げる国道8号も乙なもんですな。
いやぁ悪くない。
そして橋をかけている場所は川ではありません。
敦賀跨線橋と名付けられた列記とした古橋です。
(2020年現在撤去されたとの情報が入っています。
今なお工事中・・・)
国道8号とは少し離れて、今度は敦賀港線と寄り添います。
しかしその出逢いの時は刻一刻と近づいていたのです。
踏切現る!
まぁ線路沿いの道なんだから当たり前っちゃ当たり前。
しかしこの奥から何とも言えない雰囲気を感じた僕は少し立ち位置を変えてみました。
穴!!!
こいつはいい展開だ!
テンションあがる光景に駆け出しそうになりますが、まずは落ち着け、自分!
振り返ればこんな位置関係。
国道8号との分岐からそれほど離れていません。
つうかこの位置関係でなんとなく、あの穴の正体が予想できますね。
近づけばやはり隧道ではないことがわかります。
これは近江塩津でも現れましたし、もはや謎の穴とは呼べますまい。
アーチカルバート
現在は四角形のボックスカルバートがメジャーですが、昭和中期にはアーチが主流でした。
このような小さな暗渠(土被りのある橋)にはアーチの方が向いているのかもしれませんね。
しかしなんだろう。
吸い込まれるような魅力があります。
手前にはこの奥にあるものを示す石碑がありました。
「泉のおしょうず」
そういえば水のせせらぎが聞こえてきます。
洞内で水の音が反響し、どこか別の世界へ誘われているかのような錯覚に陥ります。
吸い込まれるように洞内へ。
水の音と外界とは違う冷気に満たされた空間です。
0コメント