大宮橋

最近橋ばっかりだな・・・
いややっぱりマイブーム到来と言いますか・・・。
吊り橋ブーム到来中なんですよ。
いいよね、春の吊り橋。
渓流にかかる吊り橋はやはりえもいわれぬ爽快感があります。

今回は高時川の吊り橋シリーズ第2弾です。
こんな身近にいい橋あるもんですね。
それではレポスタート!
高時川といえば滋賀県道285号
ここはその実力の片鱗を垣間見せている地点です。
なかなかに狭いですが、この道の真価は狭さではありません。
まぁこの時点で険道を名乗っても、なんら遜色ない道ではありますが、この道にはまだ利用価値があります。
そう、右になんか見えてますからね。
これまた特徴的な吊り橋!!
鉄塔ですね。
鳥居のようにも見えますが。
明らかに人道用です。
豪快にアンカーが埋め込まれています。
生垣でガードしてますが、全然目立ってます(笑。
主塔は鉄塔でも床板は木製。
この木製こそ、人道用吊り橋の醍醐味ともいえます。
シースルーも嫌いじゃないけど・・・。
いや大型も悪くないけど・・・。
渡りだしてしまえばそれ程特徴のない橋。
気になる点といえば欄干がガードポールってことくらいでしょうか。
これのおかげで心にゆとりを持って渡ることができます。
まぁ歩く分には十分な広さのある橋ですが。
振り返って撮影。
一連の吊り橋群の中でも最も県道から見えやすい橋です。
恐らくここを通れば誰もがこの吊り橋に気づくことができるでしょう。
橋名は興味なくて調べてませんが(笑)、下流側にかかる県道285号の新道の橋。
普通の現代県道橋です。
むしろあそこからこの橋を撮ればよかったと今頃後悔してます。
対して上流側。
何とも殺伐とした風景ですが、対岸には大見いこいの広場なるキャンプ場があり、案外人の出入りはあります。
この橋もその関係で現在まで生き延びているという経緯もあるのです。
いよいよ対岸が近づいてきました。
奥に見えるのが大見いこいの広場。
ファミリー感が漂っています。
振り返り見た全景。
それ程長くはないですね。
まぁあくまで支流の中流域ですから。
抜けた先は再び橋。
つまりこの橋は・・・、

吊り橋と桁橋の合わせ技

まさかのツインシュートでした・・・。
横から見るとこんな感じ。
2径間の西岸側が桁、東岸側(というかほぼ全て)が吊り橋という構造ですね。
なにかしらの事情があったんでしょうね。

桁橋を接続するが故の変則橋脚

なぜこうなったのかは定かではありませんが、人道橋として今も現役で頑張っている姿に好感が持てます。
ちなみにこちらは広場の裏口の為、通行人はほぼゼロですが・・・。
ここを渡る人のメインが参拝客でしょう。

大見神社(おおみじんじゃ)

スサノオノミコトを主神とする村社ですが、なかなかに厳かな趣がありました。
もしかしてこの神社があるから、主塔は鳥居型だったのかな?
もし関係があるのなら、それはそれで面白いですね。

以上、大宮橋編

この道往けば act2

福井県を中心とした。酷道、廃道、旧道、峠、隧道の探索ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000