越前西部2号林道 中編

今回の探索の中間地点として目印としていた城山ですが、越前町のHPにも載っている超一押しのスポットみたいです。

当然たどり着けるのは越前西部2号林道のみ。

観光林道の面目躍如ですね。

しっかり案内図や石碑もあり観光地然としています。

トレッキングコースもあるようなので、歴史好きの方には楽しい場所でしょう。

便乗して越前西部2号林道もちゃんと案内しています。

これから向かう先に越前市の文字が見えてきましたね。

かなり進んだ感じがあります。

美しい

日本海の景色としてサンセットはやはりいいですね。

とはいえ、今日はもう一本探索したいんですよ。

のんびりしている時間はない。

城山の駐車場は非常に立派なものでした。

トイレも完備されています。

この辺りのトレイルウォークの拠点ともなってるみたいですね。

ここからは穏やかな林道の景色が続きます。

尾根が近いですが、木が覆いかぶさっているので明暗くっきりですね。

眩しいよりいいですが。

なんかダートに見えますが、一応舗装されています。

越前西部林道は1から3号まで全面舗装されています。

ファミリーカーでも安心ですね。

冬にファミリーカーで突っ込んで雪にスタックした馬鹿なんていませんよね。

今泉林道の悪夢・・・。

ここには越前西部2号林道の全体図もありました。

左端にはこの先進1号林道(レポ未)もちらっと見えてますね。

やはり全体の2/3は進んだようです。

気合い入れていきましょう。

そしてここで再び別の峠に差し掛かります。

ここはかつて別レポでも紹介した場所。

そこに尾根伝いで辿り着いたということです。

熊谷峠(くまがいとうげ)

福井県道6号福井四ケ浦線の峠です。

現道はトンネル峠になっていますが、レポはしています

旧道はどんな感じかというと・・・。

良い雰囲気醸し出してますねぇ

ここもいずれ訪れなければならない場所ですね。

県内峠は最早貴重ですから(笑

こちら(西側)は封鎖されていませんでした。

こちらは今でも何らかの活用があるのでしょうか。

気になるところですね。

まぁ行ってみればわかること。

本探索をお待ちください。

こちらがこれから向かう先です。

そしてここから向かう先には一つの変化がありました。

丹生郡宮崎村(にゅうぐんみやざきむら)

2005年の平成の大合併によって消滅した村です。

林道だとこういうのが残っているのがいいですね。

現在では存在しない福井県の村、懐古の念を感じます。

何の情報もない看板に見送られながら先へ進みます。

ラストスパート!

後編へ

この道往けば act2

福井県を中心とした。酷道、廃道、旧道、峠、隧道の探索ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000