五波峠 Reverse 中編
県道の終点は、すなわちこれから走る林道の終点でもあります。
以前は京都側しか走れなかった曰くつきの林道です。
ビレッジライン
かつては林道五波染ヶ谷線(ごなみそめがだにせん)と呼ばれていましたが、全線舗装化に伴って洒落乙な名前を頂いたようです。
観光林道化したいのかな?
道が山間部に入り登り始めた以外は、あんまり県道と大差ないビレッジライン。
舗装林道も悪くないもんです。
やはり林道なだけあって、周囲が植林地へと変わってきました。
これはこれで林道のあるべき姿ですね。
非常に手の行き届いた森です。
しかし木が道の上に張り出してるのはさすがに怖いんですが・・・。
あれ潜るのはちょっと勇気が・・・。
ちなみにこの探索は堀越峠のあとに行っておりまして、デジカメのバッテリーが完全に切れたのでサブカメラで行っております。
多少の画質の荒さはご了承いただけると幸いです・・・。
うおう・・・
アグレッシブ・・・。
しかし標高が上がってくるとやっぱりこの林道・・・。
美しいことこの上ないな・・・
やはり秋の林道はいい
林道探索はその道の行方や正体を知るために行いますが、そのプロセスを楽しむためにはこの景色が必要です。
若狭の美しい森。
この景色は後世に残していかなければならないものですね。
0コメント